冬休み、満喫しながら2週間目に突入中です。
昨日は、パパが休みを取ってくれて、遊園地へ行く予定でした。が、
その前日に、友人家族から、
「明日からキャンプに行くから、一日遊びに来ませんか?」とお誘いがあり、
早速コッコ&メグたんに聞いたところ、
二人とも、キャンプがいい!っていうので、
昨日は日帰りキャンプへ行ってきました。
場所は、シドニーから1時間半ほど電車で行った、
windsor(ウインザー)っていう山の中。
キャンプ場は、谷の、川の流れているほとりにありました。
すごく、静かでいいところだったよー。
駅近くの公園にて。古い歴史のある場所だったらしい。
公園でおやつを食べる私たち。
キャンプ場の川にて。
コッコはずーっと、川に砂を投げ入れてました。
夕飯は、友人パパの焼いた、ステーキをたっぷりいただきました。
1年分のビーフを食べた気分だったわ。うまかったー!
さて、話は変わって、最近の我が家の、DVDにまつわるドタバタ劇ついて。
先週のことでした。
ゲンちゃんがすっかり英語のDVDにはまっているのを見て、
これはまずい。母国語が英語になりつつある・・と危惧したママ、
パパにお願いして、日本でいっぱい焼いてきたDVDを見れる、
新しいDVDプレイヤーを買ってきてもらうことにしました。
そして買ってきた第一号。なんとうちにあった液晶テレビとつながらず。
(UBS式っていうの?赤白黄のコードをつなげるところがついてなかった)
こりゃ大変ってことで、急遽新しいテレビを購入。
しかし!その第一号君、日本で購入したDVDも、焼いたDVDも見れず。
しょうがなく、パパは買ったお店に返品して、
これなら大丈夫なはず。っていうプレイヤー第二号さんを購入。
が、日本で購入したDVDは見れたけど、焼いたDVDは見れず。ひーん!
現在、第3号君を迎えるべく、待ち状態です。
で、なんでそういうことになったかっていうと、
すべての原因はCPRMでした。
なんかさ、日本だけ、そのCPRMっていう規格があって、
CPRM対応のDVDプレイヤーで録画したのを焼いたDVDは、
日本製のCPRM対応DVDプレイヤーじゃないと、見れないんだってさ。
確かに、第一号君も、第二号さんも、日本のメーカーのじゃなかったな。
そして、最初にオーストラリアに来たときに滞在した、
友人ティム宅のDVDプレイヤーでは見れてたんだけど、
それはパナソニック製のプレイヤーでした。
ということで、しょうがなく私の可愛いゲンちゃんは、
テレビで一日中放映されている、英語の幼児番組を見てます。
ときどき微笑んだりしながらね。
昨日新しく言えるようになった単語は「オッケー」だったし。
ただ、日本語もかなり理解してるはずなんだけどなー。
さっきも、メグたんが「お水飲みたい」って言ったら、
台所から、メグたんのいつも使ってるコップを見つけ出して、
メグたんに渡してたし。
中身は空っぽだったけどね。